共済組合のしくみ

共済組合の目的―組合員の生活と福祉を支えます

地方公務員によって組織される共済組合は、相互扶助の精神によって組合員とその家族(被扶養者)の生活の安定と福祉の向上を目指す組織です。
社会保険制度の一翼を担っていますが、次に紹介する3つの事業を一体として運営している点が、他の社会保険と大きく異なっています。

共済組合の事業―医療・年金・福祉

地方公務員の共済組合は、主に次の3つの事業を行っています。

表:共済組合の3つの事業

短期給付事業 長期給付事業 福祉事業
病気・ケガ、出産、休業、災害、死亡などの際に、組合員とその被扶養者に医療や現金などの必要な給付をします。 組合員の老後や、障害の状態になった場合、死亡した場合に、年金や一時金を給付します。 各種健診や健康相談等健康の保持増進のための事業や貸付などを実施します。

共済組合の種類と組織

地方公務員の共済組合には、次のような種類があります。

共済組合の種類

共済組合の種類の図

また、共済組合は事業を円滑・適正に運営するために、次のような組織を設けています。組合員の意見や要望は、議決機関である組合会を通じて業務に反映されます。

共済組合の組織

共済組合の組織の図

 

組合会議員及び役員(令和5年5月19日現在)

表:組合会議員及び役員

任命議員 互選議員
役名 氏名 所属 役名 氏名 所属
理事長(議員) 大久保 智子 副市長 理事(議員) 的場 信也  
理事(議員)
理事長職務代理者
松浦 淳 総務局長 理事(議員) 水野 博 南区
理事(議員) 近野 真一  財政局長 理事(議員) 髙橋 雄二 資源循環局
理事(議員) 三村 庄一 交通局長 理事(議員) 髙橋 功 交通局
監事(議員) 山岡 秀一 水道局長 監事(議員) 恩田 崇之 水道局
議員 菊地 健次 西区長 議員 森田 昌宏 建築局
議員 原田 浩一郎 医療局長 議員 日下 淳 都筑区
議員 平中 隆 消防局長 議員 豊田 伸一 交通局
議員 木村 奨 教育次長 議員 金子 茂樹 水道局
議員 栗原 浩一 総務局担当部長 議員 森田 悦子 消防局
           
学識経験監事 大八木 雅之  

任期(議員)    :令和4年12月 1日~令和6年11月30日(2年間)
任期(学識経験監事):令和5年 3月23日~令和7年 3月22日(2年間)